香川県で廃棄されるうどんからバイオエタノールとメタンガスを製造し、
それをボイラー燃料としてうどん店に供給するという、
「うどんまるごと循環プロジェクト」が発表されました。
「うどん」と「資産運用」何の関係があるのかと思われました?
うどんとその仕組みがポイントです。
うどんを作った後に廃棄する費用は大手の製麺所はは1,000万円を超えます。
何もしなければ毎年1,000万円のお金がなくなります。
「うどん」という資産を使ってうどんを作るための燃料を作りだした。
そしてその燃料が使えると言うことは製造コストが下がって二重においしい。
さらに発電でさらに残ったものは肥料としても使われる。
お金ってただ置いていれば、1,000円は1,000円。
物価が上昇すると買えるものは少なくなります。
今すぐに必要ないお金などの資産を、今世界中で必要な誰かに使ってもらうことで
あなたの資産は大きなエネルギーとなって、お金や笑顔で溢れる。
今必要なもの、将来必要なものを意識して、うどんの様にあなたは何をどこへ循環させるか
一緒に考えてみませんか?
日本には大きな変革の波が近づいてきています。「今がその時」です。